どうもこんにちは!
2018年も半分が終わろうとしてますね!
GWが明けたら、あっという間に忘年会!
途中でBBQもやるかもしれませんね!
そういうイベントで重宝される余興に
ピッタリなのが「ひょっこりはん」では
ないでしょうか?
本記事では、ひょっこりはんのモノマネ
をほぼ完ぺきに行う為の情報をまとめました!
本気の「ひょっこり」を知人に披露しましょう!


目次
ひょっこりはんのネタ
まずは、ひょっこりはんのネタ動画を基に、
マネできそうなものを選定してください!
ネタの内容
ネタで使われたひょっこり専用の
アイテムは次の物ですね!
・ボンボン
・バランスボール
・紙(左右どっち?)
・紙皿
・フライパン
・新聞紙
最後の3つは合わせ技でしたね!
再現できれば大盛り上がりでしょう!
スポンサードリンク
完璧なモノマネのコツ
ひょっこり自体はそんなにハードルは
高くないですよね。ですが、一番重要
なのは、ひょっこりするまでの『間』を
どう魅せるかだと思います。
そこで、私が考えた重要なポイントは、
次の3つです!
・喋り方
・ひょっこり以外の動き
・変顔(ひょっこりフェイス)
喋り方
かなり独特なイントネーション?
声質ですよね!
ひょっこりはんダヨぉ~
「ダヨぉ~」の部分が重要です!
最初の掴みで観客を圧倒できれば、
お客さんの期待値がグっと上がります!
参考にできそうな動画はこちらです。
話し方に注目してください。
そこで期待を裏切らない、
ひょっこりはんの動きを披露できれば、
拍手喝采間違いなしでしょう!
ひょっこり以外の動き
音楽が鳴っている間は、
常に全身を使って動き続けてください。
ただ、突っ立ったままだと恥ずかしさが
前面に押し出され見てる人をシラケさせて
しまう可能性が非常に高いです!
やると決めたら回りを気にせず本気で
やりきっちゃいましょう!
足をクロスして戻したり、体を左右に
大きく振ったり開脚したりすると
良いかもしれませんね!
スポンサードリンク
変顔(ひょっこりフェイス)
これが完璧にできれば、
綺麗に締まる!
クオリティの高さに爆笑必至です。
でも、あの顔どうやって作るの?
と思っていたら、ひょっこりはん
ご本人が次のように解説してます。
ナチュラルな真顔から、
ちょっと力を抜いて若干だらしない感じ
恥ずかしさ捨てて全力で取り組まないと、
なかなか難しい表情ですね。
はにかんだりとか絶対ダメですね!
次のページ
衣装と予算
コメントを残す